お知らせ・最新情報
最新情報は
メガミポータル Twitterをご確認ください。
4月13日
一般参加方法と出展者リストを公開いたしました!
1月22日
サークル・ディーラー募集を開始しました!
日時と場所
2023年4月15日(土) 12:00~
綿商会館(めんしょうかいかん)
(東京都中央区日本橋富沢町8-10)
綿商会館ホームページ
GoogleMap
募集SP数:約30SP
イベントコンセプト
当イベントは、「アリス・ギア・アイギス」の
当日版権を取得可能なファン活動による運営のイベントです。
アリスギアの創作活動をする皆様を応援します!
当日版権とは?【アリス・ギア・アイギス】
ファンによる自主制作物をイベント運営を通して版権元様に申請し、
「このイベントの期日、会場内でのみ、申請した自主制作物を販売して良いですよ!」と
許諾を頂くことです。
版権元となる企業様との約束事となるため、申請のルール・申請した内容は遵守してください。
当日版権の流れを説明しますと、
作りたいフィギュアやグッズの画像と「この値段、この数で売りたいです」という内容を提出して頂き、
イベント運営が取りまとめ、その内容を版権元様が審査します。
審査の結果、「許諾」を頂いた場合にはフィギュアやグッズを商品として販売する事が可能となります。
「不許諾」だった場合には販売する事は出来ません。(この理由は版元様により色々です)
『ディーラー』とは、立体物イベント版サークルの呼び方とお考え下さい。
『原型』とは、フィギュアやパーツ等を複製する際の大元の立体物を指します。
『図柄』とは、イラストやデザインの事を指します。
『版権元』とは、コンテンツの権利を管理している法人・団体様です。版元と表記する場合もあります。
同人活動の場合、しばしば『頒布』という表現を使いますが、
版権申請により許諾を頂いた場合には『販売』という表現になります。
【同人誌は?】
「アリスギアの全年齢向け同人誌」に当日版権申請は不要となります。
ただし同人誌・ペーパー以外のノベルティ等印刷物については必要となりますので、ご注意ください。
・成人向けの同人誌を扱いたい場合、同時開催の『
プラスチックガールズ』で頒布が可能となっておりますのでご検討ください。
出展卓参加規約
当イベントのサークル・ディーラー参加条件として、
「アリス・ギア・アイギスに関する自主制作物がひとつ以上ある事」が必要となります。
版権申請が必要な出展物は、「自主制作したアリスギアの造形物とグッズ」です。
これらは当日版権を取得せず展示・販売する事が出来ません。
また、公序良俗に反するもの※は出展出来ません。
※公序良俗に反するものとは…
当イベントでは、「成人向け表現、過度に猟奇的表現・政治的思想を含むもの」といたします。
アリス・ギア・アイギスに関する自主制作物をひとつ以上準備した上で・・・
「オリジナル」(無版権)は同人誌・造形物・グッズに関わらず自由に出展いただけます。
「メガミデバイス」に関してはライセンスフリー対象の範囲で出展いただけます。
→メガミガイドラインはコチラからご確認ください。
アリスギアの同人誌(全年齢)・他ジャンル同人誌(全年齢)は見本誌として1部提出して頂きます。
※オリジナル、メガミデバイスの同人誌は見本誌提出の必要はございません。
当日版権申請規約
当イベントを通して版権元様に当日版権を申請するにあたり、
当イベントが独自に定める以下の項目を遵守願います。
※以下の項目は他の当日版権イベントでも同様に適用されるものではありません。
※以下の項目は版権元様の見解ではございません。
許諾が下りた場合の版権料、提出サンプル、売上報告の義務全て『なし』となります。
許諾を頂いた場合でも、販売内容にコピーライト表記は含めないでください。
-
「アプリ版アリス・ギア・アイギス」、「アリス・ギア・アイギスCS」に関する自主制作の造形物とグッズ※のみ、当日版権を申請可能です。
- ※レジン製フィギュア、ガレージキット、アクリルストラップ、抱き枕など。
- コラボにて登場したキャラ等、他コンテンツの設定を含む自主制作物は『二重版権』となる為、基本的に申請する事は出来ません。
-
※「アリスギア」と「メガミデバイス」の二重版権パーツは申請する事が可能です。
- 公序良俗に反するもの※を申請物に含めることは出来ません。
-
※公序良俗に反するものとは…
「成人向け表現、過度に猟奇的表現・政治的思想を含むもの」といたします。
- 当イベント運営を通さず個人で版権元様に申請を出すことはご遠慮ください。
- 許諾が下りた内容(図柄・販売価格・販売予定数量)は遵守してください。
-
※価格を下げる、販売予定数量が減るのは問題ございませんが、
申請内容と当日の出展内容にそれ以外の相違があった場合には、販売を一時停止として事情をお伺いします。
版権申請を行う方には、当イベントの定める以下の11項目を版権申請フォームにてご提出いただきます。
参加申し込みフォームから申し込みをした後、版権申請フォームからお送りください。
※以下の項目は予告なく変更される場合がございます。
【ディーラー情報】
- ①サークル・ディーラー名
- ②サークル・ディーラー代表者氏名※ハンドルネーム不可
- ③サークル・ディーラー代表者住所
- ④原型・図柄製作者氏名と連絡先メールアドレス※ハンドルネーム不可
【商品の情報】(1種類ごとに)
※申請枠数の上限は現状ございません。
- ⑤申請商品の区分
※申請する商品がどちらのタイトルに含まれている物か選択してください。
アリスギアCSのみに登場するキャラクター、ギア、デザイン等の場合は「アリスギアCS」となります。
- ⑥販売を希望する商品の名称
- ⑦商品化したいもののキャラクター名・ギア名など
- ⑧希望する販売価格
※展示のみの場合は「展示のみ」とご記入ください。
※無料配布の場合は「無料配布」とご記入ください。
- ⑨希望する販売予定数量
※展示のみの場合は「展示のみ」とご記入ください。
※販売を希望する最大数をご記入ください。これを下回る数量での出展は問題ございません。
- ⑩原型の写真やグッズ図柄の画像ファイル(商品の概要が分かるもの)
グッズ製作を考えている方向けに、「グッズ図柄を1か所につき2枚まで申請可」といたします。
例として抱き枕カバーの場合、オモテ面、ウラ面の2か所で2図柄ですが
[オモテ面A案]、[オモテ面B案]、[ウラ面A案]、[ウラ面B案]と2か所で最大4図柄を申請し、
[オモテ面A案]が許諾、[オモテ面B案]が不許諾だった場合オモテ面は[A案]で確定、
[ウラ面A案]、[ウラ面B案]共に許諾だった場合にはウラ面は製作者側でどちらか片方を選択するというものです。
※『図柄複数申請可』は当イベント独自のものとなります。他イベントの版権申請で行うと書類不備となりますのでご注意ください。
※商品の概要が分かるものならば、写真や図柄は『作成途中のもの』でも申請は可能です。
※提出するグッズ図柄(特に抱き枕カバー等)の画像ファイルは、細部がはっきり分かる程度に鮮明な画像をご提出ください。
※表面や裏面がある場合、図柄の添付忘れがないようにお願い致します。
写真や画像がメール添付できない場合には、アップロードサービスをご利用ください。
- ⑪サイズや仕様など、商品の概要を100文字程度にて記述した説明
※5cm×5cmのアクリルストラップ、1/12対応のレジン製パーツ、180㎝サイズの抱き枕カバー、B5判のクリアファイルなど
一般的なサイズ表現とモノ、その他特記事項をまとめてください。
販売の他に、
ディーラーが出展内容として「展示」を行う場合にも申請が必要です。
但し、過去に他の当日版権イベントにて展示又は販売の許諾を得た事がある商品に関しては、
当イベントに於いては再度申請の必要なく展示する事が可能です。
一般参加の方が自作のフィギュアを会場内のフリースペースに持ち寄る事に関しては申請は必要ございません。
- 申し込み後に申請規約が追加・変更になった場合にはメールにてお知らせします。必ずご確認ください。
- 版権申請が必要なグッズである場合、販売、無料配布に関わらず申請が必要です。
本イベントではアリス・ギア・アイギス(アプリ版・CS)のみの版権申請を受け付けております。
- しおりやクリアファイル等、いわゆるノベルティも申請が必要です。
同人誌・ペーパー・ポストカードは版権申請の対象には含まれません。
※18禁表現を含む上記は、同時開催の『プラスチックガールズ』で頒布が可能となっておりますのでご検討ください。
-
『他のファンの方が作成したイラストの使用やアリスギアの二次創作キャラを立体・グッズ化』は
二重版権に含まれるため、デザインしたご本人以外の申請はご遠慮ください。
- ディーラー代表者、原型製作者が当日会場内に出席する義務はございません。
- やむを得ない事情等で参加や申請を取り消す場合には、早めにご連絡ください。
当イベントでは、版権申請(いわゆる本申請)のタイミングが「前期」と「後期」の2回がございます。
どちらか片方のタイミングでご申請ください。
※「前期」の申請で不許諾となりましても、内容を修正して「後期」にて申請する事が出来ます。
但し、不許諾となった事由までは基本的にお知らせ出来ません。
※また、「前期」の申請で許諾を得た商品に関しては、「後期」に「希望する販売価格」「希望する販売予定数量」を
修正する場合のみ変更申請を出す事が出来ます。価格や数量を見誤った際にご利用ください。
申請スケジュールですが、今までの「前期」「後期」の他に、前回より新たに
後期の申請で不許諾となったアイテムのみ再度手直しして申請できる「再申請」が可能となりました。
「前期」で不許諾だった場合は手直しして「後期」に、「後期」で不許諾だった場合には手直しして「再申請」と
会期中に最大3回の版権申請が可能です。
「再申請」は値段や個数の設定ミスもしくは不許諾の為の救済措置であり、新たにアイテムを申請できる訳ではありません。
【今回の版権申請スケジュール】
前期(1回目): 2月28日(火)締切
後期(2回目): 3月26日(日)締切
再申請: 3月27日~4月3日(月)締切
参加費
卓1SP(1~2名) 3,000円
卓2SP(1~3名) 5,000円
同時開催は全て別チケットとなりますが、この入場証には他イベントの入場証も無料で附属いたします。
一般参加 1,500円
※卓参加費は版権申請手数料込です。
※3SP以上のスペースと参加費は別途ご相談となります。
※1SPの卓は【会場が綿商会館の場合、縦45㎝x横90㎝、高さ70cm】になります。
参加費の振込先は申込確認メールに記載されておりますのでご確認ください。
入場証
一般入場証、出展者証共にスカウトカードを模したプラスチックカード予定
疑似ICチップ部分にホットスタンプ(金箔押し)加工がしてあります。
強くこすると剥がれる可能性がありますのでご注意ください。
また、入場順番となるナンバー部分はエンボス加工(打刻による凹凸の数字)がしてあります。
一般入場証は入場順番券を兼ねています。
開場前のチケット販売時に、打刻番号「1~100」の100枚の中からランダムに1枚を選んで頂きます。
この数字が入場順番となります。
十分な数とは思いますが、万一開場前に初回分がなくなった場合には続く「101~以降」は
順番にお渡しとなります。
コスプレ
会場内に限り可能です。コスプレをしたまま屋外に出る事はご遠慮ください。
更衣室は他イベントと共用になります。
仮面や紙袋を被る等、簡単なコスプレは更衣室以外でも着替える事は可能です。
サークル・ディーラー参加申し込み
版権申請を希望される方は、3月26日までに出展者申し込みと版権申請を行ってください。
【出展卓申し込み締め切り】
3月26日締切
【当落発表】
3月末頃発表予定
利用規約
出展卓申し込みはコチラから
※合体配置を希望されるサークル・ディーラーは双方からの合意が必要です。
お互いの申し込みの際、備考欄に相手のサークル・ディーラー名をご記入ください。
申し込み終了後の合体配置希望はお問い合わせフォームよりお送りください。
当落発表後からイベント開催前日まで、
出展卓リストに掲載するサークル・ディーラーカット、紹介に関する画像等、ツイッターアカウント等を募集します。
※但し成人向け表現を含むものは、トリミング等または代理画像での掲載とさせて頂きます。
また、Twitterのイベント告知アカウントより宣伝をさせていただきます。
【サークル・ディーラーカットにつきまして】
形式:一般的なWeb画像形式(アニメーションgifは512kbまで可)
サイズ:縦320px、横480px(それ以上は縮小します)
締切:開催前日まで(作業の空き時間に更新しますので早めにお送りください)
お問い合わせフォームよりご提出ください。
版権申請送り先(参加申し込み後)
こちらのフォームから申請してください。
版権申請はコチラから
版権申請をする際に使用するフォームです。
画像ファイルをアップロードする際に、Googleへのログインが求められます。
内容に関して、運営から「返信用メールアドレス」宛にご質問を送る場合がございます。
このフォームは【参加申し込みを済ませ、版権申請を希望した方向け】のものです。
参加申し込みをしていない・版権申請を希望されなかった方はこのフォームを送信しないでください。
1回のフォーム入力で1種類の立体物が申請できます。
大変お手数ですが、複数種類の版権申請をご希望の場合はひとつずつお送りくださいませ。